2011年 01月 17日
東村山の家、現在和室の天井貼りが進んでおります。 和室の天井に関しては、すべて杉赤身使用で施工してます。赤身で色合いを統一させたものです。 ![]() 竿縁天井には、杉無垢材が良いですね。 天井板杉中杢280mmx9mmx4000を仕上げたものです。 杉中杢、長尺のため木目のつながりが綺麗! ![]() 竿縁には、建具材として製材された杉柾材を使用しています。 一般建築造作材と違って非常に柾目が綺麗です。 四方柾で使用してますので綺麗です。 画面クリックしてみてください綺麗な材です。 ![]()
by sumi-ka2008
| 2011-01-17 20:47
| 東村山の家 M邸
|
Comments(4)
![]()
やっぱり杉は見ても温もりを感じますね。しかもこの幅で赤みとは…材料集めも大変だったのでは?
完成が楽しみです。
0
Analogさん、杉は温もり感じますね。
また杉材は、いくらでも流通してますが、イザ、使うとなると非常に難しいものでもあります。 その木の良さも、見る人によってそれぞれに変わって来ますし、、、材の使い方によっては、もろいものですし、また強いものでもありますし、使い方を間違えなければ、ほんとによい物ですね。 ![]() |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 トトロの森の家 恩田の古民家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家(藤野) 境川沿いの家 相模湖の家 2 鎌倉の家 練馬の家 日和田山を望む家 東京十二木の家 檸檬の実 立川の家 葉山の家 八王子の家 杉並の家 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 作業場 材料 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 04月 more... お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||