2014年 02月 27日
![]() この様な仕口がなんでページを飾るんだろう? 家造りに置いてこの様な継ぎ手を使用する事は有り得ない 継ぎ手の中にはいくつも、この様な遊びの継ぎ手が紹介されている。 おもしろいから? でも、一般の方々には、受けるかもしれませんね(^^)
by sumi-ka2008
| 2014-02-27 22:17
| 色々
|
Comments(2)
木造の継ぎって
何年も何年も生かされる為に構造材に施される 日本の伝統的木造建築の原点ですよね 建物の生命を木材の組み方で上手に造り上げる 植物の葉っぱのように再建が出来る建築だと思います。。。
0
rain310さん、
日本建築構造継ぎ手は、本当に素晴らしいですね。 釘一本も無くても壊れる事なく建ちつずける 社寺などすごいですよね。 ただ、この写真は構造継ぎ手でなく、デザイン的な継ぎ手の一つですね。 からくり的な(^^) |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 トトロの森の家 恩田の古民家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家(藤野) 境川沿いの家 相模湖の家 2 鎌倉の家 練馬の家 日和田山を望む家 東京十二木の家 檸檬の実 立川の家 葉山の家 八王子の家 杉並の家 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 作業場 材料 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 04月 more... お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||