2016年 07月 17日
一般では3連休なんですね。 そんな日曜日、作業場にあの松阪の材搬入を前に作業場の整理を。 乾燥室が満杯のためこの場所から始めます。 この乾燥室にラーチ合板が200枚ほど入っていますが、奥の物を 取り出すことができませんで、こんな収納台を作ってみました。 ![]() 120角材に500ピッチで45角の穴を貫通します。 ![]() ワンスパンに38枚立てかけられます。 ![]() スパン内38枚の圧なので簡単に引き出す事が可能となりました。 作ろうと思ってもう半年が過ぎました日曜日などお休みの時でないと なかなかできないんです。(ーー;)
by sumi-ka2008
| 2016-07-17 20:23
| 作業場
|
Comments(2)
いろいろアイデアが実際に作れて、うらやましいです。さすがプロですね。
Like
komako321さん、自分の事はなかなか出来ないのが我々業界皆同じだと思います。
どうしょうもなくなっての作業です。(^^; |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 恩田の古民家 トトロの森の家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家(藤野) 境川沿いの家 相模湖の家 2 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 材料 作業場 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 more... お気に入りブログ
楽家記(らくがき) ひなたの場所 三代目のダイアリー ひとりごと ”まちに出た、建築家たち... 山と建築と小淵沢便り J環境計画だより 歌ったり 走ったり 考えたり colors of life たなか新聞 日々 国産材・県産材でつくる木... 写真巡礼「日本の風景」 南の空より…「Secon... 日々の製作と研ぎの記録 ... アトリエ椿 日々 家暮らしノート ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||