2021年 09月 27日
大工道具の一つ,鑿(叩きノミ)昭和時代に入手したもので、50年も前です。 とにかく切れ味の凄いノミです。もう刃先も半分ほどの長さとなりましたが、ふと気になって銘柄を検索 してみました。名は(越孝)となっていました。未だにハッキリ覚えています、当時同じ形状の別銘柄のお値段が 2700円程度でした、その時(越孝)寸六ノミは5800円でした。かなり高額でした。 現在では、プレカットでの刻みが支流となって、大工による手刻みが少なくなり道具も売れなくなり物つくりが衰退してしまう。 一度衰退した産業は再構築不可となり、このように切れるノミも入手できなくなってしまうのです。 残念なことですが、これが現実なんですね。
by sumi-ka2008
| 2021-09-27 21:21
| 道具
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 トトロの森の家 恩田の古民家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家(藤野) 境川沿いの家 相模湖の家 2 鎌倉の家 練馬の家 日和田山を望む家 東京十二木の家 檸檬の実 立川の家 葉山の家 八王子の家 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 作業場 材料 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
以前の記事
2025年 04月 2025年 02月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 04月 2023年 12月 2023年 11月 more... お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
タグ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||