2013年 04月 07日
日曜日のお仕事。 もうずいぶんとお待たせいたしました収納台 ![]() 天板はキッチンパネル貼り、引き出し前板は杉柾巾剥ぎボード使用。 雑誌棚は、杉無垢材 帰りにいただきましたお野菜は、 広ーいお庭で種から育てたお野菜、お名前聞いたのですが、、、 忘れたので、「美味しい~菜」 と ![]() ![]() とにかくシンプルにゆでて、醤油すこしたらして、、 とても美味しくいただきましたごちそうさまでした。 ▲
by sumi-ka2008
| 2013-04-07 22:56
| 東村山の家 M邸
|
Comments(6)
2012年 12月 25日
相模原市内でOMソーラーのメンテナンス工事などの仕事が、夏から続いていましたが、 ようやく本日終了したようです。 この「OMソーラー」メンテナンスについては、後日書き込むことにします。 本日竣工1年8ヶ月になります東村山の家へお伺いしました。 頼まれごと伺って、もう1年になりました。 まだ終わっておりません。。申し訳ございません。。。 ![]() このお家、杉材など経年変化の色合いがほどよく進んでとてもすてきでした。 又、材の乾燥などもさほど見てとれません ![]() ![]() この杉敷台50cmほどもある幅広赤身材使用です。 コーナ継ぎ手しっかりと隙間なく ![]() ▲
by sumi-ka2008
| 2012-12-25 21:07
| 東村山の家 M邸
|
Comments(2)
2012年 03月 18日
![]() 本日、日曜日は、東村山の家へお伺いしました。 竣工後1年近くになります。 1年たつと、杉材もしっくりと落ち着いた色合いに変化を始めている。 ひろ~い庭には、いろんな木々も根付いて、春の花も咲き始めていました。 ![]() 奥の紅梅、黄色い花がサンシュウと言う花だそうです。 ![]() ▲
by sumi-ka2008
| 2012-03-18 20:31
| 東村山の家 M邸
|
Comments(4)
2011年 04月 20日
前にもどりますが、まだUPしてない映像があります。 使用しました「材」の紹介などを! 床の間、地板に使われました 古木の杉材です。 60cm超の一枚板です。色、目、など素晴らしい材ですよ。 画面 ![]() この材、あまりにも年輪が狭くて年輪数えることができませんでした。 おおよそ、200年ほどです。200年前って何時代! ![]() ![]() ついでにもう一枚紹介します。 カウンターに使用しましたこの材、 柾目35cm超の一枚板です。 巾1mほどある杉板の赤身柾目部分だけカットし使用した 素晴らしい材です ![]() これまで紹介してきました映像の中にも、赤身の巾広材が何枚かあります これらに、気づかれた方は、材に詳しい方でしょう。 ▲
by sumi-ka2008
| 2011-04-20 20:52
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2011年 04月 17日
17日、午前中にはお施主様への引き渡しも無事終了いたしました。 一部残工事もありますが 長い期間ありがとうございました。 午後からは、二日目の内覧会があり 本日も恵まれた天気となり大勢の方々がお見えになりました。 住み家でお誘いいたしました方々も、日曜日にもかかわらず内覧くださいました ありがとうございました。 ![]() More映像 ▲
by sumi-ka2008
| 2011-04-17 22:07
| 東村山の家 M邸
|
Comments(4)
2011年 04月 16日
本日、長谷川敬アトリエさん設計の「東村山の家」、内覧会一日目でした。 本日、たくさんの大工さん、監督さんなど内覧くださいました。 お若い大工さん方、何か得るるものがありましたでしょうか?、、 ぜひ! 感想などコメントいただければ幸いです。 ![]() 明日も内覧会ございます ぜひお見逃しなく! 全画面 ![]() 内部一部ご覧ください ▲
by sumi-ka2008
| 2011-04-16 19:50
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2011年 04月 14日
本日は、東村山の家、最後の追い込みとなります。 オープンハウス6日(土)7日(日)と迫って参りました。 いろんな方に内覧いただきたいお家と仕上がりました。 住み家からもご案内いたします。 TEL042-703-8836 FAX042-703-8832 ![]() More内部仕上がり ▲
by sumi-ka2008
| 2011-04-14 21:16
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2011年 03月 11日
本日は、東北地方でマグニチュード9,0と途方もなく大きな地震が発生しました。またしても大きな災害発生です。被害に遭われました方々、心からお見舞い申し上げます。 東村山の家でも最後の追い込み中でありまして! そんな中、大きな揺れをうけました。 昨日仕上げの終わった外部仕上げ、この揺れでひび割れなどが発生しないか心配しましたが、ともあれ、被害もなく一安心であります。 ![]() ![]() ▲
by sumi-ka2008
| 2011-03-11 22:45
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2011年 02月 18日
浴室の壁には、檜材が使用されてます。 この檜材も赤身の多い材です。 長谷川敬アトリエさん設計では、浴室には、必ず2ヶ所の開口部を設けます。 風通しを考えての設計です。 ![]() 大工さん、綺麗にしっかりと貼ってます。 写真中程のくすみは、カメラのせいです。 レンズ内にゴミが、、トホホ、、 ![]() ▲
by sumi-ka2008
| 2011-02-18 22:58
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2011年 02月 15日
![]() この軒先、壁から1820mmも出ている。 このように開口部分があります。最終ガラスが入ります。 これが、どのような効果をもたらしますか? 興味ある方は、次の画面へお立ち寄りください。 More興味ある方! ▲
by sumi-ka2008
| 2011-02-15 21:04
| 東村山の家 M邸
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 恩田の古民家 トトロの森の家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家(藤野) 境川沿いの家 相模湖の家 2 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 材料 作業場 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 more... お気に入りブログ
楽家記(らくがき) ひなたの場所 三代目のダイアリー ひとりごと ”まちに出た、建築家たち... 山と建築と小淵沢便り J環境計画だより 歌ったり 走ったり 考えたり colors of life たなか新聞 日々 国産材・県産材でつくる木... 写真巡礼「日本の風景」 南の空より…「Secon... 日々の製作と研ぎの記録 ... アトリエ椿 日々 家暮らしノート ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||