1 2010年 12月 28日
黄金の「ブタ」、、鼻息も荒く! この時期の必需品です、ネ ![]() ![]() 身体を気遣うのは、当然ですが。 この時期に新築されて住まわれる方には、家のためにも多めの加湿をおすすめいたします。 寒さに負けて、急激な暖房は、家のためには良くないのです。 とくに、無垢材使用の家には! ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-28 20:57
| 色々
|
Comments(0)
2010年 12月 25日
東村山の家、屋根工事は、二重通気の施工となっています。 一層目は壁から天井裏の通気、二層目は屋根通気となっています。 施工中の板金は、カラーステンレスです。 太陽光発電の計画に備えてメンテナンスの少ないカラーステンレス鋼板使用となってます。 ![]() 一層目ネオマホームの上に24mmの通気 ![]() 二層目フエルトの上に16mmの通気 ![]() 天井裏通気は、パンチングメタルから、屋根通気は、広小舞、 からくさ間の細いスリットより取り込んでいます。 東村山の家、この家、将来が楽しみな家になりそうです。 ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-25 22:51
| 東村山の家 M邸
|
Comments(0)
2010年 12月 20日
昨日、日曜日ではありましたが夕方より、 住み家の、、と言いますか?ボード仲間と言いますか、、 とりあえず、忘年会がありました。 しゃぶしゃぶ食べ放題、飲み放題にて、牛しゃぶで満腹、美味しゅうございました。 二次会、三次会はUPいたしませんが、時間のたつのも夢のごとくでありまして、、帰宅は??? 皆さん、仕事には、差し支えなかったものと思いますが? ちなみにGENは、定刻一時間過ぎでありました。歳か ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-20 21:52
| 色々
|
Comments(4)
2010年 12月 18日
八王子の現場では、外壁吹き付け工事も終わり木部塗装工事に入ります。 板金工事も進んでます。年内竣工です。あと一息! ![]() ![]() 解体中、屋根の結露を発見! 今回ルーフィング、ガルバリューム鋼板間に通気層を施工しましたが、 板金にひずみもなく綺麗に葺き上がってます。 板金屋さんの技術力に感謝! ![]() ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-18 21:57
| リフォーム
|
Comments(2)
2010年 12月 15日
住み家に役に立つヤツがもう一台! 前に「役立つヤツ」で紹介した300巾一発削りの電気カンナ マキタ製に続いて、 ニ台目は、リョウビ製の300巾一発削りの電気カンナです。 リョウビ製のほうが、かなり軽く仕上がっています。 ![]() ![]() えっ! なぜ2台も必要かって!、、それは、、 荒野のガンマン二丁拳銃って、、2本の手があるでしょ、、 左右の手で削ると2倍はかどるんで~ス、、 そんなァ~ ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-15 22:03
| 道具
|
Comments(0)
2010年 12月 13日
富士山の見える現場、本日、雨にてちょつと心配! まだ、板金工事終わっておりません。 雨、台風などを避けてこの時期の施工にしましたが、、、 このようなデザインの木部腐食の解体、本屋根の軒を継ぎ足す工事 イメージは、かなり変わります。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-13 23:13
| リフォーム
|
Comments(0)
2010年 12月 08日
[住み家」の事務所から見える丹沢山今日の朝には、白く雪化粧! 手の届きそうなとこまで、雪がやってきた。本日から始まった八王子の改修工事、足場からは真っ白に雪化粧した富士山が見えるではありませんか、ちょつと得した気分。 ![]() ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-08 19:24
| 自然
|
Comments(0)
2010年 12月 05日
「手刻みも色々」にて紹介いたしました継ぎ手「引きほそ」の収まった様子です。 シャチ栓、込み栓にてしっかりと引き寄せております。 ![]() このような仕事、現在のような高温乾燥材では、難があると思われます。 手刻みには、材の質が重要です。 ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-05 19:25
| 手刻み
|
Comments(0)
2010年 12月 02日
本日仕事帰り、お見積り依頼で武井建具店さんへ立ち寄りました。 素材、制作中の家具、仕上った家具など見さしていただきました。 なんと欅材の玉目、より杢がびっしりと! 欅の玉目となると、それは、それは、ものすごく価値のある物なんです。このような材、目にする機会も少ないです。 素晴らしい物を拝見いたしました。 そして、夕食までいただきましてありがとうございました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sumi-ka2008
| 2010-12-02 23:44
| 職人技
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 ごあいさつ お知らせ 東村山の家 I邸 国分寺の家 東村山の家 M邸 相模原市の家 貫井北町の家 小平の家 西つつじヶ丘の家 恩田の古民家 トトロの森の家 大きなサクラの木のある家 相模原の家2 相模原の古民家 十六夜荘 相模湖の家 リフォーム 仕事 手刻み 道具 ハンドメイド 職人技 材料 作業場 自然 塾生&カレッジ生 色々 真田町 乾燥室 スノーボード 土建 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
楽家記(らくがき) ひなたの場所 三代目のダイアリー ひとりごと ”まちに出た、建築家たち... 山と建築と小淵沢便り J環境計画だより 歌ったり 走ったり 考えたり colors of life たなか新聞 日々 国産材・県産材でつくる木... 南の空より…「Secon... 日々の製作と研ぎの記録 ... アトリエ椿 日々 家暮らしノート ファン
記事ランキング
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
検索
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||